壁掛けテレビの設置に関するメリットデメリットについて

壁掛けテレビ

家のスペースを少しでも広く見せるために壁にテレビをかけることを考えている人は意外と多いと思います。
新築の家にテレビをかける設計を施したり、今持っているテレビをそのまま壁にかけたりすることで家のスペースを広くすることができる壁掛けテレビ。

今回はそんな壁掛けテレビの設置についてメリットやデメリットを合わせてご紹介していきます。

壁掛けテレビとは

まず、壁掛けテレビとはいったいどのようなものなのかについてみていきましょう。
壁掛けテレビとは字の通り壁にテレビをかけることです。

壁にテレビをかけることですっきりさせることができます。

具体的なメリットとしては
・部屋がすっきり、オシャレになる
・部屋のスペースを最大限に活用できる
・地震に強く、子どもの手も届かないので安心、安全
といったものがあります。

壁にテレビをかける際には、特殊な金具が必要だったり設置作業が必要だったりしますが、条件によっては今持っているテレビも簡単に壁に掛けたりすることもできます。
ちなみに実はエアコンも壁掛けの電化製品の一つなので、同じように考えてみるとテレビを壁にかけることもそうおかしなことではない気がしてきますよね。

壁掛けテレビのデメリット

では、気になる壁掛けテレビのデメリットにはどのようなものがあるのでしょうか?
よくいただくデメリットとしては以下のようなものがあります。

・壁に穴をあけなければならない
・テレビの配線が見えてしまう
・一度設置したらテレビの位置を変えられない

それでは次にそれぞれのデメリットに対する解決法を見ていきましょう。

壁掛けテレビのデメリットに対する解決法

まず壁の穴ですが、必ずしも開けなければならないというわけではありません。
石膏ボードの場合はビス止め以外にもホッチキスで穴をあけるという手段もありますし、木材であれば柱などを探してねじ止めしてあげるだけでテレビの設置が可能となります。

しかし、コンクリートの場合は難しいです。
また配線問題に関しては、設置する箇所にコンセントを付けたり壁の中に配線を通すことで解決することができます。

最後に配置換えですが、こちらはビス止めの場合は変更が難しいですがホチキス止めならば比較的簡単に変更ができますので安心してください。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
今回は壁掛けテレビの設置についてご紹介してみました。

当社でも壁掛けテレビの取り付けは行っておりますのでもしご自身では不安な方がいらっしゃいましたらぜひ一度お気軽にご連絡ください。

お気軽にお問い合わせください
072-287-5000
受付時間 9:00〜18:00 土/日/祝 除く

お問い合わせ