デジタルサイネージとは
電子看板や電子広告とも呼ばれ、駅やデパートなどの店頭、屋外などでディスプレイを使って情報を発信するメディアのことをデジタルサイネージといいます。
ディスプレイの大小にかかわらず、また表示されている内容が広告、店舗案内、運行情報などにもかかわらず、デジタルで情報を配信している環境そのもの全体を指してデジタルサイネージと呼びます。
デジタルサイネージの使用用途について
情報の発信するため
デジタルサイネージは広告だけではなく情報も発信することができます。
気象情報や災害時の緊急情報など、状況に応じて多くの人に必要な情報を発信し共有することが可能になります。
設置する場所に応じて必要な情報に特化して配信するのに使えるといえます。
企業価値の向上のためのブランディングや販売促進のPRなどのため
デジタルサイネージの利用目的のメインともいえるのが、ブランディングやPR活動です。
これまでの広告は限られたスペースで限られた情報だけしか発信できなかったのに比べて、デジタルサイネージでは動画を利用したり一定時間で画面が切り替わったりと多くの情報を発信することができます。
ユーザーに伝えたいと思っている内容を全て発信できることがデジタルサイネージのメリットであり目的といえるでしょう。
デジタルサイネージの機能にはどんなものがある?
デジタルサイネージにはタイプがあります。
スタンドアロン型とはUSBやSDカードにコンテンツを保存し、その記録媒体をディスプレイに挿入することでコンテンツを配信します。
オフライン型とも呼ばれます。
何台も設置する必要がない小規模での運用や更新頻度が少ない場合、このタイプがおすすめです。
ネットワーク型とはインターネットに接続され通信機能を持っているものです。
インターネットがつながっているため、遠隔での操作が可能で設置場所に行かずコンテンツやメニューの入れ替えができます。
オンライン型とも呼ばれ、その中でも更新時のみインターネットに接続する半オンライン型もあります。
こちらはデジタルサイネージを多数設置する場合や配信する内容を必要に応じて変更する場合に向いています。
また、上記のタイプはブロードキャスト型と呼ばれ、ユーザーに一方的に広告を配信するものですが、ユーザーからも配信内容にアクションできるインタラクティブ型というタイプもあります。
インタラクティブ型とは、ネットワーク型と同様インターネットに接続されており、タッチパネル機能などユーザーへのコンテンツ配信以外に情報収集することも可能なタイプです。
館内案内などユーザーが操作して情報を閲覧するため、必要な情報を適切に提供することができます。
デジタルサイネージのメリット
デジタルサイネージは紙媒体などの従来の広告よりも発色が良かったり、音楽を流したりとユーザーの目に留まりやすい工夫をすることができます。
オンライン型のデジタルサイネージであれば場所や時間に合わせてターゲットとなる客層に合わせた内容に変更して配信することが可能です。
客層に合わせた内容を配信することで効率的に集客することができます。
また、デジタルサイネージであればデータの更新さえすればポスターなどのように作成や掲示の手間なく、リアルタイムで情報を発信できるので、キャンペーンなど常に新しい情報を提供することができます。
柔軟な表現ができるのはデジタルサイネージの強みといえます。
デジタルサイネージのデメリット
デジタルサイネージはデメリットもあります。
紙媒体と異なり、ディスプレイや設置する環境の整備などの初期費用やネットワーク型なら通信費などのランニングコストがかかります。
また、費用をかけた機器類が故障する恐れもあります。
破損しても大きな損害にならない紙媒体と違い、ディスプレイが壊れると修理や買い替えの必要が出てきます。
まとめ
デジタルサイネージとは、ディスプレイを使った電子看板、電子広告のことです。
デジタルサイネージは、企業のブランディングや販売促進のPR、様々な情報の共有を目的として利用されています。
デジタルサイネージにはスタンドアロン型やネットワーク型などインターネットに接続しているかどうかでタイプがわかれます。
その中でもユーザーに一方的に情報を配信するものはブロードキャスト型、タッチパネルなどを用いてユーザーから情報にアクセスするタイプをインタラクティブ型といいます。
従来の広告よりも柔軟な表現ができ、動きがある広告にすることでユーザーの目に留まりやすいなどのメリットがあります。
しかしその一方で、ディスプレイの設置費用や通信費などのランニングコスト、非常時の修理費など紙媒体の広告よりもコスト面のデメリットもあります。
以上、デジタルサイネージとは何かについてでした。
コラムを読んでいただいた上で、デジタルサイネージについてもっとプロに相談したい、設置工事もお願いしたいという方は、未来電機までお問い合わせください。